脊柱管狭窄症とは?原因や症状をわかりやすく解説

2024年09月13日 04:34
カテゴリ:

脊柱管狭窄症とは?原因・症状・治療法をわかりやすく解説!  脊柱管狭窄症は、背骨の中にある神経の通り道「脊柱管」が狭くなることで、神経を圧迫し、腰や足に痛みやしびれを引き起こす病気です。特に中高年に多く見られるこの病気は、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。この記事では、脊柱管狭窄症の原因や主な症状、治療方法、さらには予防法まで、誰にでもわかりやすく詳しく解説します。もし腰や足に痛みやしびれを感じている場合は、この記事を参考にし、早めの対策を考えましょう。

**脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)**とは、背骨の中にある「脊柱管」という、神経の通り道が狭くなることで神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こす病気です。特に高齢者に多く見られる病気で、腰や足に症状が出やすいのが特徴です。今回は、この脊柱管狭窄症の原因や症状について、誰にでもわかりやすく説明します。

脊柱管って何?

まず、「脊柱管(せきちゅうかん)」とは、背骨の中にあるトンネルのような部分で、この中を脊髄(せきずい)という神経の束が通っています。脊髄は体の動きや感覚を伝える重要な神経なので、この通り道が狭くなると神経が圧迫され、痛みやしびれが発生します。

脊柱管

脊柱管狭窄症の原因

脊柱管狭窄症が起こる主な原因は以下の通りです。

1. 加齢による変化
年齢とともに、背骨やその周りの組織が変化します。特に椎間板(背骨のクッション)や関節がすり減ったり、骨がとげのように成長して脊柱管が狭くなることがあります。これが最も一般的な原因で、50代以上の人に多く見られます。
2. 椎間板の膨らみやヘルニア
椎間板が加齢や負担で膨らんだり、飛び出してしまうことがあります。この膨らんだ部分が脊柱管を圧迫して狭くし、神経を刺激してしまうことがあります。
3. 靭帯(じんたい)の肥厚
背骨を支える靭帯が加齢によって厚くなり、脊柱管内に広がることもあります。これも神経の圧迫につながります。
4. 事故やケガ
交通事故や転倒などで背骨を傷つけると、脊柱管が狭くなることがあります。ケガが治った後も、骨や軟骨が変形して神経を圧迫することがあります。

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症の症状

脊柱管狭窄症の症状は、神経が圧迫される場所によって異なりますが、特に腰や足に症状が出やすいです。代表的な症状には次のようなものがあります。

1. 腰痛や足の痛み
最も一般的な症状は、腰や足に痛みを感じることです。歩いたり立っていると痛みが強くなり、座ると少し楽になることが多いです。
2. 足のしびれや脱力感
長い時間歩いたり立っていると、足にしびれや力が入りにくくなることがあります。しびれは両足に現れることもあれば、片足だけに感じることもあります。
3. 間欠性跛行(かんけつせいはこう)
少し歩くと足が痛くなり、しばらく座って休むと痛みが和らぐ、というのが特徴的な症状です。この「休めばまた歩ける」という状態を繰り返します。
4. 排尿や排便の障害
病気が進行すると、膀胱や腸をコントロールする神経も圧迫され、尿や便をうまく出せなくなることがあります。これは非常に重要な症状で、早急な対応が必要です。

間欠性跛行(かんけつせいはこう)

治療方法

脊柱管狭窄症の治療は、症状の軽重によって異なります。

1. 保存療法
軽い症状の場合、手術をしないで治療する「保存療法」が一般的です。リハビリやストレッチ、痛みを和らげる薬、またはコルセットを使ったサポートが行われます。また、定期的なウォーキングや軽い運動も推奨されます。
2. 手術療法
症状がひどく、日常生活に大きな支障をきたしている場合は手術を検討することがあります。手術では、狭くなった脊柱管を広げるために骨や靭帯の一部を取り除くことが行われます。

予防方法

脊柱管狭窄症を予防するためには、日常生活での工夫が大切です。

• 姿勢を正す: 長時間の座り仕事や前かがみの姿勢は背骨に負担をかけます。正しい姿勢を保ち、腰に負担をかけないようにすることが重要です。
• 適度な運動: 運動不足は背骨を支える筋力の低下を招きます。ウォーキングやストレッチで筋肉を維持することが予防につながります。
• 体重管理: 体重が増えると腰に負担がかかりやすくなります。健康的な体重を維持することも大切です。

まとめ

脊柱管狭窄症は、年齢を重ねると誰にでも起こりうる病気です。背骨の中の神経の通り道が狭くなることで、腰や足に痛みやしびれを感じます。早めに対策を講じることで、症状の進行を遅らせたり、軽減することが可能です。もし長期間痛みやしびれを感じる場合は、早めに医師に相談しましょう。

記事一覧を見る